PR

なぜ“やる気満々な初心者”ほど投資でつまずきやすいのか?

この記事は約4分で読めます。
  • 最近NISAやiDeCoに興味を持ち始めた
  • 投資の勉強をしているけど、何から始めたらいいか迷っている
  • 将来に備えて資産形成をしたいけれど、うまくいくか不安

この記事は、そんな「投資を始めたい初心者の方」に向けた内容です。

SNSやYouTubeでは「投資はやったほうがいい」とよく言われますよね。
でも実際に始めようとすると、情報が多すぎて何が正解かわからなくなったり、
「本当にこれでいいのかな?」と不安になることも多いのではないでしょうか。

実は、やる気がある人ほど投資でつまずく落とし穴にハマりやすい――

この意外な落とし穴の正体と、そこをどう乗り越えるかを知ることで、
長く安心して投資を続けていくための土台が整います。

この記事では、FPとして多くの相談を受けてきた経験をもとに、
「初心者がハマりやすい3つの落とし穴」と「それを避けるための仕組みづくりのコツ」を
わかりやすく解説しています。

読み終えるころには…

  • なぜ「やる気」だけでは危険なのかがわかる
  • 投資を継続するために必要なマインドと仕組みが身につく
  • 自分に合った投資の始め方が見えてくる

初めての一歩を、確かなものにするために。
ぜひ最後まで読んで、あなたの投資スタイルを整えるヒントにしてみてください。

やる気が裏目に出る?初心者がハマりやすい3つの落とし穴

1. 情報過多の迷子になる

投資を始めようと決めたとき、まず多くの人がやるのが「情報収集」。

  • YouTubeで解説動画を見る
  • ブログでおすすめ銘柄を探す
  • SNSで「インフルエンサーのポートフォリオ」を参考にする
  • 証券会社の資料を読み漁る

最初は「インデックス投資がいいのか」「高配当株にするか」「FANG+って何?」と、さまざまな選択肢が目の前に現れます。
そして、やる気がある人ほど、真面目に情報を集めすぎて、逆に迷子になってしまうのです。

大事なのは、「情報を集める力」よりも「選ぶ軸」です。
“自分にとって”どれが合っているのかを判断する視点がなければ、情報の波に飲まれてしまいます。

2. 短期成果を求めて焦る

投資を始めたばかりの頃は、どうしても成果が気になります。

  • 「3ヶ月で10万円増やしたい」
  • 「この株、上がるって聞いたから買ってみた」
  • 「思ったよりリターンが少ない」

こうした気持ちはよくわかります。
でも、投資は短距離走ではなくマラソンです。
むしろ、短期での成果を求めると、ちょっとした値動きに一喜一憂してしまい、感情が振り回されることになります。

投資は「時間を味方につけるもの」。
少なくとも10年は続けるつもりで取り組むことが、心の安定にもつながります。

3. “もっといい方法”を探して迷走する

最初はコツコツと積立投資をしていたのに…

  • 「思ったより増えない」
  • 「もっとリターンが高い方法があるはず」
  • 「仮想通貨の方が良さそう」

と、いろんな投資法に手を出してしまう。
いわゆる「投資ジプシー」状態に陥ってしまう人も多いです。

この状態が続くと、どの手法でも“結果が出る前にやめてしまう”ことに。
それではどんな方法でも成果につながりません。

大切なのは、「続ける仕組みを作ること」
魔法のような投資法を探すのではなく、感情に左右されず、淡々と続けられる環境を整えることがカギになります。

習慣と仕組みが、投資成功の分かれ道

では、どうやって「続ける仕組み」をつくればいいのでしょうか?

具体的には、以下のような方法があります。

  • 自動積立を設定して“手をかけない”投資をする
  • 証券口座の画面を毎日見ないようにする
  • 売り時ルール(たとえば20年は売らない等)を決めておく
  • 暴落しても焦って売らないための“リスク許容度”を事前に確認する

このように、“感情を入れない設計”をすることで、継続が楽になります。

成功する投資家の共通点は「仕組み化」

長く投資を続けて成果を出している人に共通するのは、「仕組み化」です。

  • 貯金と同じように投資もルーティン化
  • 毎月○日に自動引き落とし
  • 投資資金は“なかったもの”として生活費と完全に分ける

こうした工夫によって、「やる気」や「気分」に頼らない投資ができるようになります。

まとめ:やる気よりも、続けられる仕組みをつくろう

最後に今日のポイントをまとめです。

  • やる気のある初心者ほど、情報を集めすぎて迷子になりがち
  • 短期的な成果を求めすぎると、焦って失敗しやすい
  • “もっといい方法があるはず”と探し続けて、結局続かない
  • 成功している人は、「続ける仕組み」を整えている
  • 投資は「始め方」より「続け方」が大切

投資を始めることはとても素晴らしい一歩です。
でも、大切なのはその火を消さずに、コツコツと続けていくこと。

イガラシ
イガラシ

やる気だけに頼らず、「無理なく続けられる仕組み」こそ、あなたの資産形成を支える一番の味方になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました