日経平均の月足チャートが10年ぶりにゴールデンクロス!そもそもゴールデンクロスって?

この記事は約6分で読めます。

ブルームバーグの最新ニュースが話題になっています。その内容は、「日本の株市場がこれからもっと上がるかもしれない」ということ。そう言われる理由は「ゴールデンクロス」という現象が起きたからです。そして驚いたことに、このゴールデンクロスが出るのは10年ぶりだそうです。でも、この「ゴールデンクロス」って何? どうしてそんなに大切なの?今回の記事では、ゴールデンクロスとは何か、それが日本の株式市場にどんな影響を与えるのかを、わかりやすく説明します。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

「ゴールデンクロス」って何?

株式市場に詳しくない人でも、この「ゴールデンクロス」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。しかし、その意味を具体的に理解している人は少ないかもしれません。では、ゴールデンクロスとは一体何なのでしょうか。

ゴールデンクロスは、株式チャート上で発生する現象の一つです。その名前の通り、この現象は「クロス(交差)」する瞬間に注目が集まります。具体的には、短期の移動平均線と長期の移動平均線が交差する瞬間を指します

移動平均線とは、過去の株価を一定期間で平均したもので、その動きが株価のトレンドを読むための重要な手がかりとなります。短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上に突き抜けるとき、それを「ゴールデンクロス」と呼びます。この現象は、株価の上昇トレンドの始まりを示す強いシグナルとされています。

つまり、ゴールデンクロスが出ると、「これから株価が上がりそうだ」というサインだと考えられます。一方、逆の現象、つまり短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下に突き抜けるとき、それを「デッドクロス」と呼び、株価の下落トレンドの始まりを示すとされています。

過去にゴールデンクロスが起きたとき、何があったの?

この「ゴールデンクロス」が起きると株価が上がると言われていますが、本当にそうなのでしょうか。その答えを探るためには、過去の事例を見てみることが重要です。

過去に日経平均株価でゴールデンクロスが出たのは、2000年以降で3回目です。そのたびにどのような動きがあったのか見てみましょう。

前回のゴールデンクロスは2013年1月に出現しました。その時、日経平均株価は1万1139円でした。そしてその後、約2年半かけて株価は88%上昇し、2015年6月には2万0953円まで到達しました。さらに前々回の2004年3月には、ゴールデンクロスが現れた後、約3年で株価が56%上昇しました。

これらの事例から見ても、ゴールデンクロスが現れると確かにその後の数年間で株価が大きく上昇していることが分かります。ただし、ゴールデンクロスが全てを決定付けるわけではなく、その他の経済状況や企業の業績なども考慮する必要があります。ですが、過去の傾向を考えると、ゴールデンクロスが現れた時は株価上昇の強い兆しと言えそうです

今回のゴールデンクロスも数年間続く?

では、今回10年ぶりに現れたゴールデンクロスはいつまで上昇するのでしょうか。過去の事例を見てきたように、ゴールデンクロスは大抵、株価の上昇トレンドの始まりを示します。しかし、その上昇がいつまで続くか、またどれほどの上昇が見込まれるかについては、ゴールデンクロスだけからは読み取ることができません。

それでも、過去の経験則からすると、今回のゴールデンクロスが示す上昇トレンドは数年間続く可能性があると予測できます。ただし、これはあくまで「可能性」であり、株価の動きは常に未来の経済状況や企業の業績など、多くの要素に影響されます。

そして、もう一つ大切なポイントがあります。それは、今回のゴールデンクロスが「月足」(つきあし)で現れたということです。月足とは、1本のローソク足(キャンドルスティック)が1ヶ月分の株価の動きを表しているチャートを指します。月足でのゴールデンクロスは比較的珍しく、より長期的な上昇トレンドを示しているとされます。しかし、それは同時に株価が短期的には過熱している可能性を示していることでもあります。

専門家が見た「ゴールデンクロス」の意味は?

先ほど説明したように、ゴールデンクロスは一般的には株価の上昇トレンドの始まりを示すシグナルとされています。それでは、専門家たちは今回のゴールデンクロスをどのように解釈しているのでしょうか。

株式市場の専門家たちも、今回のゴールデンクロスを「強固な上昇トレンドの証」として捉えています。これは、今回のゴールデンクロスが「月足」で起こったため、それが示す上昇トレンドが長期間続く可能性を示しているからです。

しかし、それと同時に専門家たちは警戒も呼びかけています。なぜなら、月足でのゴールデンクロスは比較的珍しい現象であり、それが起きると短期的には株価が過熱する可能性があるからです。つまり、株価が急速に上昇し、その後一時的に下落するかもしれないということです。

このような現象を理解することは、投資戦略を考える上で重要です。ゴールデンクロスが出たからといって、すぐに全ての資金を投入するのではなく、短期的な株価の動きにも注目しつつ、長期的な視点で投資を進めることが求められます。

ゴールデンクロスが示す投資戦略とは?

過去の事例や専門家の意見を見てきたところで、ゴールデンクロスが出たときに具体的に何をすべきなのか、投資戦略を具体的に考えてみましょう。

ゴールデンクロスが出た場合、一般的にはその後の上昇トレンドに乗る「順張り」を考えるでしょう。しかし、すぐに全ての資金を投入するのではなく、まずは短期的な株価の動きに注目することが重要です。なぜなら、月足でのゴールデンクロスの場合、短期的には株価が過熱し、一時的な下落が起こる可能性があるからです。

そのため、慌てず、落ち着いて市場の動きを観察し、適切なタイミングで買い増しをすることが推奨されます。このように、短期的な動きにも目を向けつつ、長期的な上昇トレンドを見失わないことが大切です。

また、ゴールデンクロスが出たからといって、その銘柄だけに固執するのではなく、その他の経済指標や企業の業績なども見て、バランスの良いポートフォリオを作ることも重要です。どんなに強力な上昇シグナルが出たとしても、それが全てを保証するわけではないため、常に冷静な判断を持つことが大切です。

まとめ

本記事では、日経平均株価の月足チャートに10年ぶりに現れた「ゴールデンクロス」について解説しました。これは通常、株価の長期的な上昇トレンドを示す信号とされ、過去の例を見てもその後の数年間で株価が大きく上昇する傾向があります。

しかし、これが絶対的な上昇を保証するものではなく、他の経済指標や企業の業績なども同時に考慮する必要があります。また、ゴールデンクロスが月足で出た場合、短期的に株価が過熱し、一時的な下落が起こる可能性もあるため、投資戦略としてはすぐに全ての資金を投入するのではなく、適切なタイミングで買い増しをすることが求められます。

また、ゴールデンクロスが出たからといって、その銘柄だけに固執するのではなく、バランスの良いポートフォリオを作ることが重要です。どんなに強力な上昇シグナルが出たとしても、それが全てを保証するわけではないため、常に冷静な判断を持つことが大切です。

今回のゴールデンクロスが示すところの長期的な上昇トレンドが、今後どのように進行していくのかに注目しつつ、賢明な投資戦略を練ることが求められます。

イガラシ
イガラシ

ゴールデンクロスが出たことで、日本株の上昇が期待できます!

ブログランキングに参加しています。
応援していただける方はぜひクリックをお願いします!
あなたのワンクリックが更新の励みになります。

にほんブログ村 教育ブログ 金融教育・金銭教育へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました